十勝岳

3日まで夏休みをいただいて北海道に来ております
今回2つの山に登る予定でまずは十勝岳に登りました
美瑛町、上富良野町などにまたがる2,077mの山で去年トムラウシ山に登った時に山頂からよく見えてすごく良さげだったので登ろうと決めてました
 望岳台登山口からスタート
望岳台登山口からスタート
今日は昼頃から雨予報なので早めに出発  
 
 平日で雨予報のためかほぼ人がいませんでした
平日で雨予報のためかほぼ人がいませんでした
しばらくこんな感じのじゃりの道
ロープやら目印が沢山あるのでルートがわかりやすくて感謝 これがいっぱいあって綺麗でした
これがいっぱいあって綺麗でした 
 

 途中の避難小屋のあたりから少し急で大きめの岩場になり、硫黄の匂いが
途中の避難小屋のあたりから少し急で大きめの岩場になり、硫黄の匂いが →動画←
→動画←
十勝平野きれいです
このエリア登りきると 
  
  楽しい稜線歩きなんですが、霧が出て何も見えませんでした
楽しい稜線歩きなんですが、霧が出て何も見えませんでした
風もすさまじくてちょっと怖かったんですが、霧の中で今日初めて人と出会いました
 
  最後の岩場を登ると
最後の岩場を登ると
 山頂到着
山頂到着
案の定視界はゼロで景色は見えなかったけど山頂は僕一人、貸し切りで贅沢な気分でした
いつ雨が降るかわからないのでちょこっとおやつ食べてすぐに下山しました
登りの時何も見えなかったエリア、帰りは少し霧が晴れて大迫力でした
いつか晴れの時にまた登りに来ようと思います






